販促企画や新商品の開発などにもっと時間を使いたい気持ちはあるものの、受注業務や、在庫管理、売上の集計作業...日々の業務に追われ、やりたいことになかなか着手できずにいるEC担当者様も少なくありません。
RPAを導入することで、毎日の受注処理や集計作業といった定型業務をロボットが代行してくれます。
ショップサーブで導入事例もあるRPA「ロボパットDX」を提供している株式会社FCEプロセス&テクノロジー様とともに、EC担当のみなさんがもっと「人にしかできない仕事」に取り組めるよう、RPA導入による運営効率の改善について、事例やデモンストレーションを交えてご説明いたします。
内容
RPA導入による運営効率の改善について、事例を踏まえご紹介いたします。
・いま、RPAを導入すべき理由
・RPA導入でできること、できないこと
このような方におすすめ
・お店の運営効率化を図りたい
・受注業務、在庫管理、集計作業など、日々のルーチンワークに追われている
・週次、月次の集計作業を自動化したい
・販促施策の検討や新商品の開発に時間をもっと使いたい
日時
2024年2月13日(火)
【第一部:勉強会】17:00~18:00
【第二部:懇親会】18:00~20:00予定
会場
オンライン・東京本社
【オンライン】
前日までにご参加者様へURL(GoogleMeet)をメールでお送りいたします。
【東京本社】
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア
参加費
【第一部:勉強会】無料
【第二部:懇親会】おひとり様5,000円程度
講師
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
営業推進部
ユニットマネージャー
柿沼 勇気 氏
講師プロフィール
大学卒業後、株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア株式会社)にて求人広告の法人営業を経験。主に担当エリアの新規顧客開拓を任され、営業経験を積む。2021年FCEプロセス&テクノロジーに入社し、RPA「ロボパットDX」の法人営業や導入企業のDX推進コンサルティングなどを担当。
個人情報の共同利用に関する免責事項
セミナー申込フォームにご記入いただいた個人情報は、2社共同で利用いたします。
【共同して利用する者の範囲】
株式会社Eストアー
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
【共同して利用する者の利用目的】
お客さまに対するサービス提供とサービスに関する情報の提供