メール受信不具合を解消するTLSセンドグリッドメール
  • ネットショップニュース

最終更新日:2025.09.05

メール受信不具合を解消するTLSセンドグリッドメール

メールの一斉配信による受信不具合を改善する機能紹介

メールマガジンを一斉配信すると、全てのメールが送信完了になるまでにタイムラグがある、「メールが届いていない」というお問い合わせが増えた…などのお悩みを抱えているEC事業者様からご相談をいただくことがあります。
その問題解決の一助となるのが、TLSセンドグリッドメールです。
TLSセンドグリッドメールは、安全性の高い通信を行うためにインターネット上でのデータ通信を暗号化し、メールの高速配信と到達率を向上させる特徴があります。

EC事業に影響を与えるメール受信の不具合

近年、メールソフトやブラウザのセキュリティが強化されていることもあり、2024年2月以降から適用となっているGoogleの「メール送信者のガイドライン」に沿った対応ができていない場合、以下のような事象が起こり得ます。
参考:メール送信者のガイドライン(Google)

  • メールが届かない(特にGmail)
  • 迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう
  • なりすましメールと判断されて警告文が出る

ネットショップでの買い物や会員登録時にGmailのアドレスを使用しているカスタマーもいらっしゃることから、メール配信による案内やアプローチができなくなってしまうと、カスタマーとの接点が持てなくなってしまったり、機会損失をしてしまったり、といった影響があると考えられます。

メール到達率を上げるTLSセンドグリッドメール

そこで活用できるのがTLSセンドグリッドメールです。
Eストアーショップサーブでは、Googleのガイドライン変更以前の2023年2月からメール配信システムをTLSセンドグリッドメールに切り替え、配信メールの高い到達率を維持してきました。
万が一、メールが不達だった場合でも受注台帳に「不達アイコン」が表示されます。

メールマーケティングは、ネットショップを運営する上で欠かすことができない施策だからこそ、カスタマーにメールが届かないといった不具合を起こさないためにも、TLSセンドグリッドメールをご使用いただくことをおすすめしています。
いち早くTLSセンドグリッドメールを運用してきた実績があるEストアーショップサーブだからこそ、店舗さんにはGoogleのメール送信者のガイドラインに対応した送信体制にスムーズに移行いただけます。

変化の多いEC業界に適応できるECカートシステムとして、Eストアーショップサーブは26年間D2Cを専門に11万社を支援してきました。
ネットショップ運営におけるお困りごとやカート移転のご検討、EC事業におけるご質問など、ぜひお気軽にご相談ください。
まずは無料相談にて、貴社の課題をヒアリングさせていただきます。

Search

カテゴリ

おすすめ記事

PAGE TOP
PAGE TOP